「攻める農政を」 大分県選出の広瀬議員が政務官に 岩屋前外相は退任「名誉な仕事ができ生涯誇り」
全国的に問題となっているマイナンバーカードを巡るトラブルが、県内でも相次いでいます。
臼杵市と佐伯市で、登録する顔写真を別人のものと間違えるミスが合わせて6件あったことが分かりました。
マイナンバーカードを巡っては21日、政府の「総点検本部」の初会合が開かれ、岸田総理が秋までに点検を完了するよう指示しました。
こうした中、臼杵市は21日、去年6月に市民の自宅でマイナンバーカードの出張申請を行った際、申請した姉妹の顔写真を誤って逆に作成していたと発表しました。
さらに、去年12月には高齢者施設で利用者の顔写真を撮影後、市役所で作業をする際に2人分を取り違えて作成していたということです。

また、佐伯市では去年11月、市民が市の窓口で手続きを行った際、職員が別の申請者の顔写真を添付したため誤ったカードが作成されました。
このほか家族で同時に申請したケースで、家族間で写真を取り違えるミスも3件起きていました。
臼杵市、佐伯市ともに関係者に謝罪した上で、正しいカードを交付し直したということです。
